本日のオススメしたい逸品は、「団子マシ~ン」です。
簡単に楽しく手作り団子が作れるアイテムがほしい!という時は、こちらの逸品をオススメします。
こちらは、ほぼ均一の大きさでキレイに団子を丸めることが出来る、和菓子屋さんで使われていた道具「球断器」を小型版にした「家庭用球断器」です。
まもなく「お月見」ということで、団子を手作りされる方もいらっしゃると思いますが、いくつも“まん丸”にするのは結構手間がかかってしまうものです。
そこで便利なのがこちらの逸品で、団子の生地を作って棒状にし、それを本体に置いて上型をかぶせて前後に数回転がすだけで、一度に4個の団子を簡単にキレイに作ることができます(詳細はリンク先のページでご確認いただけます)。
また、「団子粉」も付属されていますので、届いてすぐに団子作りが楽しめます。
もちろん、スーパーなどで市販されている「団子粉」も使用できますので、色を付けて「3色団子」にしたり、白玉団子を作って「白玉ぜんざい」、軽くあぶってタレを付けて「みたらし団子」など、お月見以外にも団子の楽しみ方は幅広くあります。
ちなみに、お月見団子は、うるち米が原料の「上新粉」を使って作るのが一般的だそうで、もち米が原料の「白玉粉」で作った白玉団子は冷めると型崩れしてしまう為、お月見団子などのお供えの団子には向いていないそうです。
団子を楽しく簡単にキレイに作れる「家庭用球断器」の逸品です!
関連アイテム