【お掃除】加圧式スチームクリーナー スチームサンダー

頑固な汚れを高温高圧の蒸気を噴射して剥がし取るハンディータイプのスチームクリーナーです。

ハンディータイプの良いところは、小回りが効くところ。大型タイプでは持ち運びはもちろん、壁などの少し高い場所を掃除するときが大変ですが、こちらは小型なので、肩に背負って使うことができますし、どこでも気軽に使用できるのが大きな利点です。

次に、コストパフォーマンスが良いところ。最近は大型タイプでも小型タイプでも付属品はそれほど大差は無く、違いといえば、本体(水のタンク)の大きさによる連続使用時間や噴射量の違いだけです。

それが重要とも思えますが、一度綺麗にしてこまめに掃除していれば、連続使用時間が10分未満でも十分。汚くなってからまとめて綺麗にしようとするので、大変で時間も不足して感じるのです。

また、よく使用者のレビュー等で、「思ったほど汚れが落ちなかった」という使用感が見受けられますが、それは「予洗いをしていない」ことや「石けんを使っていない」ことが原因です。

まず、あらかじめ簡単に取ることができる汚れやゴミを取り除いていなかったり、付け置き等をしていない状態で、いきなりスチームだけですべてを落とそうという、「予洗い」をしないせっかちな人は「落ちない!ダメ!」とよく言います。

次に、「石けんを使っていない」ということですが、実は「スチームクリーナー+石けん」の組み合わせは、スチームクリーナーで頑固な汚れを掃除する際の「常識」です。

意外にご存じない方が多いのですが、「石けん」を使うことで洗浄力は何倍にもなり、特に頑固な油汚れに対して絶大な効果を発揮します。

使い方も簡単。スチームを出しながら「石けん」を数回擦るようにしてブラシの先に付ける、または、汚れに石けんを擦り付ける。この一手間がスチームクリーナーの性能を大きく引き出してくれるのです。

もちろん、「石けん」は「石けん」でも、安全な「無添加石けん」を使う必要があり、香料や添加物が練りこまれている石けんはダメ。当然、合成洗剤の使用は厳禁です!

このように、「予洗い」や「石けんの使用」をするかしないかで、頑固な汚れの落ち方がまったく違いますので、「スチームクリーナーはイマイチ…」という意見を鵜呑みにしてはいけません。

スチームクリーナーに限ったことではありませんが、きちんとした情報を調べたり、いろいろと試したり考えたりした結果がダメというのであれば良いと思いますが、そんなこともせず、説明書も読まずにすぐ「ダメ!、わからない!」という人が多すぎます。

私もこちらのクリーナーとほぼ同等のスチームクリーナーを日々愛用し、家中掃除していますが、ストレスも不満も感じずに使用できていますので、こちらの「加圧式スチームクリーナー スチームサンダーicon」をオススメします。

しつこいようですが、説明書をよく読み、正しい使い方と正しい情報を知り、少しでも便利で有効な使い方も調べることを心がけましょう!

データ